不動産に関する よくあるご質問をここで解決致します。
頭金は必要?いつまでに買えばいい? | マイホームは誰の為に買うか?です。アンケートによれば・・・ ➀お子様の教育の為 ②自分達の老後に少ない年金から家賃を払わなくて良い為に購入される方が多いです。 100万円の頭金を貯めるのに今の家賃を払いながらいつ頃貯める事ができるでしょうか?3年かかるとすれば完済が3年遅くなります。(もしくは返済額が増えます。)それなら頭金なしでも審査が通れば、金利がわからない3年後より子供達が必要な時に、建築代が高騰しない今の方が良いと思います。 |
---|---|
一戸建てとマンションどっちがいい? | まずはお客様が何を優先されるかで考えて見られてください。 一戸建てのメリット ・上下階の騒音に悩まされない ・管理費や修繕積立金がない ・周囲に気を遣わずに済む ・改装する時は家族と相談するだけで出来る マンションのメリット ・セキュリティ面が安心 ・最寄駅が近い ・ 同じ立地条件なら一戸建てより安いことが多い 弊社はどちらかといえば一戸建てをお勧めします。 理由はマンションを購入された方が下の階の方から「音がうるさい」と言われて一戸建てに買い替えをされたり、改装の時にはベランダも共有の為、総会で確認する必要があります。 |
頭金なしでも購入できる? | 住宅金融支援機構が提供する「フラット35」や一部銀行では、 購入価格の全額を借る入れすることが出来ます。 しかし、頭金が少ないほど借入額が増え、 利息込の総支払額が増えることに注意して下さい。 |
間取りや仕様は変更出来る? | 売主様によって違いますが、期限内であれば、 無償で間取り変更や床、建具、 キッチンなどのカラーセレクトが可能な場合もあります。 |
入居後に欠陥が見つかったら? | 新築は雨漏りや基本構造部分の欠陥が見つかれば売主が無償で補修する 「瑕疵担保責任」を負います。 中古でも売主が個人以外なら最低2年間保証します。 |
固定金利と変動金利どっちがいいの? | 低金利重視なら変動型、安心第一なら固定型です。 変動型:金利は半年ごと、返済額は5年ごとに見直されるのが一般的です。 全期間固定型:毎月の返済額が変わらず、フラット35が代表的です。 |
ローンの相談もできる? | 無料でお支払シミュレーションが出来ますし、 買主様と提携のある銀行や 弊社が提携している銀行に無料で事前審査を出していただくことも出来ます。 また、金利が比較的低めのネット銀行もございますが、 それは買主様自身で手続きが必要になるため、お手続きが大変です。 |
売買契約したらすぐに住めるの? | 完成済みの新築物件や空き家の中古物件の場合、 住宅ローン契約後、約1か月で引き渡しとなります。 |
御社の得意エリアを教えてほしい! | 主に西区、佐伯区、廿日市市を取り扱っていますが、 広島県全域と山口県岩国市ぐらいまでなら、取り扱っています。 |
建築条件付きってなに? | その土地に家を建てる際、建てる建築会社や 建築プランの候補が決まっている土地の事です。 |
何件ぐらい見学したらいい? | 複数の物件を見比べることで設備、仕様、 価格の相場観がつかめるようになり、 自分に合う家かどうかの判断がつきやすくなります。 |
購入後、ローン返済以外に支払う費用は? | 固定資産税や都市計画税などの税金のほか、 マンションの場合は管理費と修繕積立金で毎月2万前後支払います。 修繕積立金は途中で金額改定されることがありますので契約前に確認しておくことが必要です。 一戸建ては外壁、屋根などのメンテナンス費を自分で積み立てる必要があります。 |
一度契約したらキャンセルは無理? | 申込時、物件価格にかかわらず申込証拠金を10万円程度、契約時には物件価格の5~10%程度の手付金を支払うのが一般的です。 契約後のキャンセルではどちらも戻ってきません。 |
住宅ローンは何歳までに完済? | 多くの金融機関では75~80歳までを完済時年齢と設定していますが、 安定収入のある60~65歳までに完済するのが理想です。 また、返済期間を短くできる繰り上げ返済がおすすめです。 |
住宅ローン支払いが苦しくなったら? | 例えばボーナスが減ったという場合はボーナス時加算の比率を変更するなど、対応可能です。 金融機関によっては元本据え置きで2~3年の間は利息のみ支払うという対処法もあります。 |